授業

情報認知科学

  • ヒューリティクス(発見的方法)
    • 全情報を吟味して結論を出すのではなく、限られた時間と処理能力内で、ある程度満足のできる結論を出す方法。人間の判断はこれを用いているのである種のバイアスが生じる。
  • 利用可能性ヒューリティクス
    • 思い出しやすさに基づく判断。思い出しやすいものはよく起こることだと考える。
    • メディアは珍しいことを伝える→人間の認知システムとの不整合
      • 少年犯罪

少年犯罪はこの50年減っているが、珍しいのでメディアは盛んに取材し取り上げる
→よくあることのような気がする→少年法が甘いんじゃないの?
少年法の厳罰化

  • 代表的ヒューリティクス
    • あるグループの代表例との類似度で、与えられたものを判断する
      • リンダ問題
      • 「イタリア人ってひょうきんだよね」
  • 確証バイアス
    • 第一印象の反証を無視する
  • メディアリテラシー
    • 批判的思考
      • 示されていない選択肢を提示でき、それについて合理的な判断ができる→「賢い市民」

「国を守るために兵役に就け」
  →「他にやり方あるんじゃないの?」