五月再

メタマテ

電子化色によるシミュレーションをやるのはほぼ確定.
論文には一次元かつ片方向に波が伝わるのはあるのでそれを両方向にし,2次元化するのが課題.
その関連でPSPICEいれるのにHDDの整理をした.なぜかNASにつながらない件.

あとは音響メタマテ,あるいは電磁メタマテ.水面波も一応調べなおしてみてもよいかも.

こういうのって僕等の学年だけで進めるのも少しあれかなあ.もう少し下の学年が意見を出せるようにするにはどうするのがいいのか.粉体班のそういうところでの活性は異常だよなー.

宇宙

スパチェン.
天頂角分布,パリティの破れ.

天頂角分布

だいたいミューオンは真上を0とした角度(天頂角)に対して強度をプロットするとcos^2 θという分布をするのでそれをみる.あと地磁気によって微妙にφにも依存する.というか東西依存性.どれくらい見えるものかね.

ミューオンは地上で手のひらを1個/秒くらいのペースでガンガン降っているので観測がなかなかできないということはないが,チェンバーを一日放っておいて合算するとかやることになるので,それはどうするのがいいか.たぶんビデオ.鏡を使って2方向からの映像を一画面に納める?

パリティ

ミューオンは崩壊すると電子を出すが,崩壊を起こす弱い力がパリティを破ることから,電子の出る方向はミューオンのスピンを基準にすると一様にならない.これを利用して上から飛んでくるミューオンのスピンの向きを観測する.

年明けにはスパチェンを作る?